サボンのヘッドスクラブの使い方・順番・頻度は?乾燥したりギシギシしたりする?効果についても!

ヘアケア

サボンといえばボディスクラブというイメージが強いかもしれませんが、実は頭皮用のスクラブも発売当初から人気ですよね!

今回はそのヘッドスクラブを実際に使った私が

  • 使い方・順番・頻度について
  • 乾燥やギシギシしたり軋む?
  • 実際に使ってみて感じた効果は?

についてお伝えしていきます。

SABONのヘッドスクラブの使い方・順番・使用する頻度はどのくらいがベスト?

まず使い方です。

  1. 髪を濡らす
  2. 500円玉大を手にとり、水を含ませて掌で伸ばす
  3. つむじに向かって線を描くように馴染ませる
  4. 生え際からつむじに向かってマッサージしながら馴染ませる
  5. 2〜3分ほど置く
  6. ぬるま湯でよく流す
  7. トリートメントをする

はじめはクリーム状なのが水を加えることで柔らかく、そして泡立つようになります。

1回でちゃんと頭皮の汚れやいらない油分を取ってくれるので、頻度としては基本週1〜2回がベストだと思います。

それでも頭皮のベタつきを感じるのであれば週3〜4回やってもいいとは思いますが、過剰に油分を取りすぎないよう注意が必要です。

 

使ったあとギシギシしたり乾燥したりする?カラーの色落ちは?

シャワーをしているとすぐにあれ?指がうまく入らない!!となります。

少しずつ、そっと指を優しく入れながら濯いでいくことが大事です。

無理に引っ張ったり梳かそうとしてはだめです。髪が痛んでしまいます。

髪の油分まで取っちゃって痛んだ?と心配になりましたが、その後トリートメントをいつも以上につけ、アウトバス用のオイル等をしっかりつければ大丈夫です。

特にカラーの色落ちは感じなかったです。

 

サボンのヘッドスクラブの効果は?

一番は頭皮のベタつきが取れた!!と思いました。

夏はもちろん、案外冬の頭皮のべたつきが気になっていましたが、洗い上がり、乾かしたあともすっきり気持ち良さが続きます。

頭皮の匂いも取れます。

髪の根元の立ち上がりも良くなり、かきあげ前髪をする方にもおすすめです。

フワッといい感じにボリュームが出ます。

実際に使ってみたレビュー

まず瓶を開けて、香りがとてもよく、癒されます。

デリケート・ジャスミンとグリーン・ローズの2種類あり、私はデリケート・ジャスミンを使用しました。

香りはボディのジャスミンと同じ香りでとても癒されました。

そして香りも翌日まで続きました。

ヘッドスクラブをやるのとやらないのでは全然頭皮環境が変わりますが、その分?髪の毛の軋み対策に高保湿のトリートメントやヘアパックが必要です。

サボンでヘアマスクも出ているので、そちらも併せて使うとより髪のコンディションが良くなるらしいです。

(私はまだ使っていません)

ヘッドスクラブした翌日のシャンプーの泡立ち具合も良くなり、頭皮の汚れが取れたことがわかります。

ジャスミンの香りも翌日朝くらいまで続くので、癒し効果が良いです!

まとめ

SABONのヘッドスクラブの使い方は

  1. 髪を濡らす
  2. 500円玉大を手にとり、水を含ませて掌で伸ばす
  3. つむじに向かって線を描くように馴染ませる
  4. 生え際からつむじに向かってマッサージしながら馴染ませる
  5. 2〜3分ほど置く
  6. ぬるま湯でよく流す
  7. トリートメントをする

頻度は基本週1〜2回がベスト、より頭皮のベタつきが気になるときは週3〜4回

 

乾燥はするので高保湿のトリートメントやヘアマスクをすると良い。

カラーの色落ちは特に感じられない。

効果としては香りの癒し、頭皮の匂い軽減、汚れ除去がしっかりできます。

頭皮環境で悩んでいる方がいらっしゃたらぜひ一度お試しいただきたい商品でした!!

 

 

タイトルとURLをコピーしました