今日はちいさくて可愛い花器をみつけたので、
ミニミニアレンジをしてアトリエに飾ってみました *
一足はやく春気分 ♪
2月3日は節分!ということで、毎年の恒例行事、
京都の壬生寺の節分会に行ってきました。
焙烙(ほうらく)という素焼きのお皿に、名前・年齢・性別・祈願内容を墨で書いて奉納し、
4月に同境内にて行われる狂言で割られることで、一年の厄をお祓いしてもらいます。
と、いうわけでAYAとRYOKOも真剣な顔で書いております!
無事、奉納したあとは、
厄除けのだるまさんを買います。
このだるまさんの山の中から、マイベストオブだるまさんを選びます!
転がしてみて、すっとキレイに起き上がる子が良いと教えてもらったので、
ころんと転がした感じと、インスピレーションで選びます。
顔もびみょーーに、それぞれ違うので、よくよく見つめあって決めます。
そしてだるまさんには、おうちの玄関で一年間見守ってもらいます。
いいことがあった日も、ちょっぴり悲しい日もだるまさんが穏やかな顔で出迎えてくれるのが
なんとも言えず私の癒し。
今年もよろしくね、だるまさん!
photo by Photocafe
この写真、よくよく見てください !
赤いベレー帽がキュートな真っ白イタチさんが、ちょこんと小さなお手てで「Thank youメモ」を持ってる!!!
きゃー、もう、ばたんきゅうです。やられたー
まるで、Thank youメモがめっちゃ大きいみたいに見えますね。笑
この可愛い写真を撮影してくれはったのは、写真家、桐島ナオさんの写真教室『Photocafe』さん。
テーブルフォトのお教室で雑貨のアイテムのひとつに「Thank youメモ」を使って頂きました。
こんなふうに使ってもらうのもとっても嬉しいなぁ ♪
他にもこんな使い方してます!という方がいらっしゃったら、ぜひ教えてくださいね。
わたしたち、とっても喜びます ♡
写真教室『Photocafe』さんのHPは →こちら